2013/9/21からアクアリウム開始
2013/9/21撮影
プラントグラスとソイル なぞのハムスターのみ
ここから今後どのように展開していくか楽しみです
 定番のネイチャーアクアリウムからは かけ離れたレイアウトになると思います
 ひとまずグラスinアクアリウムってことで 底床を敷かずにプラントグラスを追加するようにしていきます
2013/9/23撮影
2013年9月
 十数年ぶりにアクアリウムを始めたときの画像
昔から使っていた水槽と外部フィルターを引っ張りだし
 ヒーター・サーモスタットも今まで使っていたものを利用
最近はグラスリウムや佗び草が流行っているおかげで
 それ用のプラントグラスが販売されています
これはカミハタの「オーバルタイプ」に水草一番サンドを敷いて
 集種類の水草を植え込み
 (プラントグラスはADAからもいくつか出てますね)
久しぶりのアクアリウムなんで最近の商品が様変わりしていて
 ついていけませんでした
ソイル(大磯砂利とかないんですね~)だけでも色んなメーカーから何種類も販売されています
2013/9/26撮影
ソイルは2kg買ってたんですが まだまだ余っていたので
 プラントグラスと水草を追加
プラントグラスはカミハタの「シェイプタイプ」
 (こちらはADAの『ポルカ』に似てますね)
バリスネリア・スピラリスとルドウィジア・レペンス(レッド・ルドウィジア)を追加
ウィローモスドームも徐々に伸びてきてます
2013/9/26撮影
今後のレイアウトをどうするのか検討中
2013/9/29撮影
エキノドルス・ナローリーフを2株とニューパールグラス1POTと追加
エキノドルス・ナローリーフって?(ウルグアイエンシスに似てなくもないんですが…)と思いつつ
 自宅にあったスモークタイプのロックグラスに植えました
ニューパールグラスは素焼鉢のまま アロマキャンドルスタンドに乗せるだけ
 キレイだったから思わず買っちゃったけど これをばらして植え直すのは面倒だなぁ…どうしよー
このころにはアクアリウムにはまっていて
 雑貨店や100円ショップに幾度 水槽内に使えそうな物を探すようになってました
雑貨屋さんに置いてあるクリスタル製品って
 意外とアクアリウムに使えることを発見!
このころから二酸化炭素の添加(以前から使っていたもの)もするように
照明だけはLEDの物を新しく用意しました
 省電力 省スペース 軽量 長持ちと 蛍光灯と違い メリットがたくさんあります
2013/10/02撮影
佗び草(有茎赤色MIX)登場!
 水中に置くだけでよかったり 半水中にして水上葉でテラリウムも可能
 とりあえずガラスの器に乗せておきました
今どきのソイルってスゴイですね!
 水草の成長速度が早い トリミングしたレッドルドウィジアを家で余っていたグラスに植えました
徐々にグラスが増えてきてます
このころミナミヌマエビを5匹投入
 コケ取りならヤマトヌマエビですが 大きくて目立ちすぎるので
 始めてミナミヌマエビを飼ってみました
 どうやら水槽内で繁殖するらしいです
LED照明を1本追加し2本にしました
2013/10/6撮影
ウィローモスドームも伸びてきて 佗び草もあっという間に茂ってくるし
 スネールもいつの間にかあっちこっちに
ウィローモスは流木にでも活着させようとお店に行くと
 今は枝の細い流木が主流なんですね
流木はアク抜き済み出し
 ウィローモス専用の糸もあるし
 アクアリストにとって十数年前に比べるとかrなり便利な時代ですよ
流木のサイズにくらべ ウィローモスの量が足りなかったので
 中途半端な状態になっちゃいました
 まぁウィローモスが伸びてきたら巻き直せばいいかな
ミナミヌマエビを15匹追加し
 オトシンクルス(ヴェスティートゥス)を5匹追加しました
オトシンクルスって名前で売られているけど
 微妙に種類が違うっぽいんですよ
 アフィニス・ヴェスティートゥス・ヴィッタートゥスとか
 
小柄で黒っぽく黒のラインがくっきりしているのが「ヴェスティートゥス」
 それよりちょっとだけ大きくなり 色が薄く模様がまだらなのが「ヴィッタートゥス」
 アフィニスは…わかんないです 上の2つに分類される前の総称なんじゃないのかな?
2013/10/7撮影
流木を固定するのにソイルから砂利にしました
 キレイかなっと思ったからなんとなく白(目立ちますね)
照明は2パターン(赤青LEDのみ or +白LED) 切り替えできて
 試しに赤青のみでの撮影です
佗び草のロタラインディカ グリーンロタラ レッドルドウィジアをトリミング
 ほとんどが水中葉に変わってきました
トリミングした有茎種のグラスを追加
ニューパールグラスをポッドから外してロックグラスに植えずに浮かべるという
 中途半端な状態に
残念ながらアンブリアは茎の下から溶けてきてうまく成長しませんでした
アマゾンソードは順調に水中葉が増えてきてます
ブリクサ・ショートリーフは…見た目ほとんど変わってないんですけど…これでいいのか?
バリスネリア・スピラリスはものすごい勢いでランナーを伸ばし増え続けています
 (はじめは10本だけ)
このころようやくエアレーションをするようにしました
 プラントグラスの周りをぐるっと囲って円形に出るように
 (すぐに飽きちゃったんですけどね その後しばらくこのパターンでエアレーションしてました)
アクアリウム水槽を立ち上げて2週間以上経ちましたが
 今後どうしよっかな~
続きは別の記事で

							












