今日はタイトル長め~
そうなんです またえさを買ってしまったんです♪
えさを与えて数分後の様子
水槽2本だけお試し
台湾でよく使われていると話題のエサ
Facebookで見かけてからずーーーーと欲しかったエサ
先月たまたま見つけてすぐに注文しました 試しに2袋
エサのレポートは改めて記事にまとめますが
簡単に感想でも
見た目スティックタイプなのかな
わりと硬めでハサミでカット
カサカサしてて軽い
ドライな感じのエサは初めて
エビ団子になるのか?と思いきや
水槽に入れて しばらくするとバラバラと広がる
他のエサとは違い 粉々にはならないので
ソイルの間に沈む心配がない
あんまり匂いしないのに
エビの食いつきもいい感じ♪
手持ちの数十種類のエサのどれとも違う初めてのタイプ
立ち上げ中の水槽にも入れてみた
エビもいないのになんでエサ?
というのも このエサ 水が汚れない(カビない・腐らない)とのこと
ということで
3日前に入れた粉ものに カビが生えちゃう水槽に
エサをいれて様子見ます
エサの成分 「脱脂大豆」
「脱脂大豆」ってなんだろ?
脱脂加工大豆 大豆から油分を抜いたもので その分タンパク質の含有量が多くなる
…ふむふむ…
醤油の原材料 全窒素分? 等級? アミノ酸? ヘキサン?
…ちょっと調べたらわからないことが増えただけ~
まぁ難しいことはコツコツ調べるとして
日々のエビの観察重視ということで
Facebook Comments