アクアルームに引っ越して約10ヶ月 そろそろガッツリメンテナンスかな


この記事の見出しです [hide]

スポンジフィルターもみもみ

シュリンプ水槽に設置しているフィルターは
底面フィルターBOXとスポンジフィルター

スポンジフィルターは2,3ヶ月に一度 もみもみするか
交換してます

 

約2ヶ月使用したツインブリラントフィルターをもみもみした様子
結構汚れが溜まってますね

だいたい30回くらいもんで もとに戻します

もちろん飼育水を使ってもみもみしてます

 

もんだスポンジを水槽に戻した途端に
エビたちが大集合!

流木とか 水草を入れたときも集まりますが
スポンジフィルターは大好物のようです

微生物でも食べてるんだろうね

 

底面フィルターBOXのメンテナンスは?

 

 

底面フィルターBOXは時間が経つと 汚泥が底に沈殿してきます
※写真は1年くらい経過した状態です

アクリルBOXと底面フィルターの幅がちょうどなので
止水域ができにくく 硫化水素の発生の心配もなさそうです

時間が経てば経つほど エアストーンやソイルが詰まってきて
流量が減り 濾過能力も落ちてきます

 

そのため半年~1年くらいで交換

 

交換方法は簡単で
使っているものを取り出し 新しいものを入れるだけ

新しいものと言っても
事前に他の水槽で1ヶ月以上空回し
濾過サイクルが定着した状態のものを使ってます
※スポンジフィルターも同様に水換え用タンクで1ヶ月以上使用したもので交換

なので 立ち上げ待ちがほぼ0でリセット可能

 

水槽丸洗いした場合でも
飼育水を5分の1ほどとっておき 再利用すれば
スポンジフィルターと底面フィルターBOXを交換した翌日にエビを導入可能です

 

ここだけの話

ちなみに上の写真の泥ですが ここには濾過バクテリアのコロニーが形成されているので
調子の悪い水槽があるときは この泥をいれてあげます

これがかなり効果があり
なかなか濁りが取れない水槽もピッカピカになりました

 

 

Facebook Comments

コメントを残す